真空管メーカーの特徴




真空管にはメーカー毎(販売商社ではなく、製造元)に構造の特徴があり、見た目を重視する人には大きな要素となっています。
音質的にどの程度影響があるかわかりませんが、基本は同じ構造で揃えたいと思うのは日本人の几帳面さでしょうか。

さて、その構造についてですが、
判り易いところでいくと、Sylvaniaとか、Raytheonとか。
逆に、普通のメーカーと思っていたら別の製造元だったというOEMが多くあります。
知っておくと、購入時にプリントに惑わされることなく構造を揃えることができます。
メーカー一覧についてはネットに詳しいページがあるので検索してみてください。
なお、製造コードがプリントされていても、中身と合っていない場合もあり注意が必要。
要は物を見る知識が無いといけないということ。

ここでは、手持ちの球で写真と共に例を。
特にUSAの真空管メーカー最盛期(傍熱管製造開始時期)には無数のメーカー、工場が存在したため、
その時代の例として27をメインに紹介。(手持ちでも同じ構造で組み合わせを作るのが大変)



WESTERN ELECTRIC
205F
特徴:丸球、おむすびマイカ等
同様:STC
末期の球はOEMがある(717AのTung-Sol製など)
製造コードは336

RAYTHEON
27
特徴:4ピラー
唯一の4本支柱がコレクター心を擽る
音よりも観賞用途
末期は他社製造品をリプリントして販売。日本製をUSA製としているものも有り
製造コードは280(だが、OEM多くてあまり意味ない)

ARCTURUS
27
特徴:青ガラス
ブルーグラスが多い
クリアグラスの場合も独自の構造を貫いているので他社との区別は楽
ノイズは多目なので観賞用

BENDIX
6106
特徴:軍用特注
軍用の耐震性、耐久性を高めた独自の構造
個人的には大味で音質重視ではなく、観賞用

GE
5Y3GT
新しいものはガラスに砂地の印字があるので判り易い
個人的には大味で音質重視ではない
よくある壁面に印刷してある製造コード「188-5」は買収した元KEN-RADのOwnesboro工場製
(よって、KEN-RAD製とGE製で同じものが存在する)
188-20はニューヨークSchenectady工場
33173は買収した元Westinghouseの工場製と思われるが、188-5と併記してあるものも有り不明

HYTRON/CBS
5Y3WGT
特徴:横スプリング
二重マイカ、スプリングを横にしたフックでフィラメントを吊っている
製造コードは210

KEN-RAD
46
特徴:カーボンスート
一部の球は内部が見えないので音質志向

CROSLEYの一部に古いKED-RADのOEMがあります。

RCA/CUNNINGUM/RADIOTRON
オリジナル要素が見つけ難いが、黒プレートと言われるものが唯一か?
製造コードはRCAが274、Radiotronが273

SYLVANIA
27
特徴:棒スプリング
上部マイカに棒スプリングでガラスに固定させている
(KEN-RADにも同じものがあり、どちらが本家?)
また、直熱管で上部マイカの穴の小さいものもある?
ロクタル管はほとんど SYLVANIA製
製造コードは312

WESTINGHOUSE
特徴:設計元
45、50、71A等はこのWHが設計し、製造はGEに任せていたらしい。
なので、WH製造の球は超古典管以外にあまり存在しないはず。
45に似ている46がWHの設計かどうか甚だ疑問ですが何も資料がありません。
察するに46や1619はRCAが独自に開発したが失敗作では?と思ってますが、誰か教えてプリーズ。
製造コードは337

Tung-Sol

微妙に構造の違う3本


構造は同じでブランド違いの3本(OEM?)


後期
軍用で作っていたものがあり、数が多い
製造コードは322

MARCONI
カナダ製

PHILCO
SYLVANIAや NATIONAL UNION、TUNG-SOLのOEMがほとんど
最初期にはオリジナルで製造していた様子
製造コードは260

super silvertone、WEARS
NATIONAL UNIONのOEM

National Electronix
商社

United Electron
商社

International(ICC)、SERVICEMASTER
商社
正式にはInternational Component Company

L. Bamberger & Co
商社
古いがMacyというアメリカのデパート

aristocrat
crosleyと同じような会社?
古いKen-Radと構造が同じ

Philips ECG
新しいものはSYLVANIAの工場を買収して製造したもの

Philips、mini watt
オランダのメーカー
フランス球に多い

AIRLINE, WARDS
OEM

ZENITH
SYLVANIAのOEM

DUMONT
SYLVANIAなどのOEM

ADMIRAL
RCA(やSYLVANIA)のOEM

Amperex
後期はPhilipsに買収されPhilipps ECGをリブランドしてたりする

TRIAD
?

Zaerix
英国商社。製造はしていないのでアメリカ製(日本製?)のOEM。

CADETTE
RCAのOEM?


OEMの例
  
SYLVANIA製のOEM各種

  
SYLVANIA製
のOEM各種

 
NU製?の各種




バナー
バナー

トップページへ戻る